口腔外科学分野・関連医学分野の共著論文が国際誌『Cancers』に掲載、プレプリントダウンロード数100件を突破
投稿日:2025年9月29日
このたび、本学歯学部口腔外科学分野の山田浩之教授と、関連医学分野の千葉俊美教授が共同で執筆した論文「Prospects for Narrow Band Imaging Magnification Endoscopy in Oral Lesions -Recommendations from Oral and Maxillofacial Surgeons and Gastroenterologist-」(口腔病変における狭帯域光観察拡大内視鏡検査の展望-口腔外科医・顎顔面外科医および消化器内科医からの提言-)が、国際的ながん研究誌『Cancers』に掲載されました。
本論文は、口腔潜在的悪性疾患(OPMDs)などの悪性度を非侵襲的に観察する新しい手法として、狭帯域光観察(NBI)拡大内視鏡検査に焦点を当てています。消化器内科で用いられる上皮内乳頭状毛細血管ループ(IPCL)分類(タイプ0からIV)を口腔病変に応用することで、OPMDsの早期診断や、より正確な生検部位の特定につながる可能性を提言しています。
この研究成果は、口腔がんの早期発見・診断の精度向上に大きく貢献するものであり、今後の歯科診療にNBI拡大内視鏡検査が広く活用されることが期待されます。
なお、本論文のプレプリント版はすでに100件以上のダウンロードを記録しており、学術界内外からの高い関心が寄せられています。
- 論文情報
- タイトル: Prospects for Narrow Band Imaging Magnification Endoscopy in Oral Lesions -Recommendations from Oral and Maxillofacial Surgeons and Gastroenterologist-
- 著者: Toshimi Chiba, Airi Ota, Taifu Hirano, Tadashi Kawai, Atsushi Ogawa, Hiroyuki Yamada
- 掲載誌: Cancers 2025, 17(1), 21; https://doi.org/10.3390/cancers17010021